エキチョー日記
2017/10/07 (土)
こんにちは エキチョーです。
昨日、道の駅から北北東600メートルほどのところにある
エキチョーの母校【湯川村立勝常小学校】のグラウンドの隅にひっそりと建っている
【三日月供養塔】の供養祭が厳かに執り行われました。
名僧 徳一 により 会津中央薬師として建立された 勝常寺。
その勝常寺の隆盛の陰には、はるばる奈良の都から赴任してきた徳一はじめ代々の高僧たちの存在があります。
そしてその僧侶を守護するために【伴侍】として随行してきた武士の存在があるのだそうです。
小学校はその武士の子孫の屋敷跡に建てられたもの、その屋敷にあったのがこの三日月供養塔・・
毎年この時期に 小学校のPTAの役員のOBで作られた会により供養をしているのです。
地域に歴史、人にも歴史・・ この供養塔もずーっと歴史を見てきたんですねえ。
子供たちの健やかな成長を祈り、はるか昔に遠く奈良からやってきた武士の集団の苦労をしのびながら
手を合わせるエキチョーなのでした・・・・