勝常寺向かいに、参拝に訪れる方々の「休憩所」及び 地元農産物や民芸品を販売する「販売所」を兼ねる【角屋】が整備されました。 参道沿いの民家の塀は、風...
三十三観音33番御池観音 【会津最後の観音様、ここにあり!】 江戸時代に設けられた会津の観音霊場の最後の観音である。ご本尊は聖観世音。石柱の門構えで...
三十三観音11番束原観音 【三十三観音の中で唯一、ご本尊が馬頭観世音】 昔より誰がたてそめしふるしきの久しかるべき束の原かな
【磐梯山や会津盆地が一望】 頂上は一面芝生が生い茂っており、天気が良い日は、ピクニックに最適です
【堀部安兵衛両親の墓】 町内の貴徳寺で生まれる。現在、両親とともに貴徳寺に眠っている。
【吉田松蔭も訪れた会津の大鎮守】 中世会津の世情や文化が記された、国の重要文化財『塔寺八幡宮長帳』を今に伝える神社。 この神社の由来は、天喜3年(105...
三十三観音31番立木(塔寺)観音堂 【偉大なお姿、あなたもひと目見てみては…】 どんな人にもご利益がころりと授けられるという会津三観音のひとつ。国指...
【約1200年前の歴史はここから…】 大同2年(807)伝教大師の論敵として有名な法相宗の碩学徳一上人によって開かれた東北を代表する古刹である。現在残されて...
【礫石が約7,000個も検出】 境内にある3躰の石造地蔵菩薩坐像のうち北端の台座の下の石製経箱から礫石が約7,000個も検出された。妙法蓮華経が墨で書写された...
【田んぼから小さなお山?!いや、城跡です】 佐原次郎広盛が1193年に築いて居住し、北田氏と称した。その子孫が216年間代々ここに居住した。中世鎌倉、南北...
ページ :
/ 5
« 前のページへ次のページへ »